【徹底解説】oisixでdアカウント連携開始リクルートID連携との違い

記事内に広告が含まれています。

この記事を読むのにかかる時間は大体 2 分だよ。

ぷん
ぷん

ども、ぷんです。
dポイント獲得の過去最高は月に3万3千pt達成

プロフ詳細はココから

2023年10月4日より

oisixとdアカウントの連携が開始されてdポイントを獲得できるようになりました。

これを機にdアカウント連携しようかな?

今までリクルートID連携でdポイント獲得してたけどdアカウント連携と何が違うのか?など徹底的に調べてきました‼️

ぜひ最後まで見てくださいね

こんな人におすすめの記事
  • oisixのdアカウント連携って何?
  • リクルートID連携との違いは?
  • これからoisix利用を考えている

Oisix × dアカウント連携とは

2023年10月4日からoisixでdアカウントの連携ができるようになりました。

dアカウント連携手続きをおこなうとOisixポイントの代わりにdポイントを貯めることができます。

ポイント還元率及びポイント進呈対象外のサービスは下記の通りです。

貯まるポイントポイント進呈対象外のサービスポイント還元率
dポイント送料・冷凍手数料・決済手数料・
定額サービス手数料
(牛乳とか飲み放題月額料金)等
0.5%(200円税込で1ポイント)

200円税込で1ポイントについて注意して欲しいのが、購入商品の合計ではなく、購入商品ごとなので思っているほどポイントがもらえません。

またoisixのVIP会員だと特典で1.5倍のポイントが獲得できます。

リクルート連携とdアカウント連携の違い

現在、確認中ですが、

リクルート連携との大きな違いは2つ

リクルート連携とdアカウント連携の違い
  • oisixアプリの使用が可能
  • リクルート連携よりポイント還元が多い

oisixアプリの使用が可能(確認中)

現在dアカウント連携に移行中の為、未確認ですが、

既にdアカウント連携済の方がいらっしゃいましたら教えてください。

リクルート連携では、サイト(パソコン、スマートフォン)からのみの注文しかできないので、アプリから注文できるとoisixの利用が楽になりますよね。

リクルート連携よりポイント還元が多い

ちょっとビックリしたんですけど

リクルート連携だと200円税抜で1ポイントで

dアカウント連携は200円税込で1ポイントなんですよ

なんだよ大したことないじゃないかと思うじゃないですか。

でもこれ大きく変わると思いますよ。

購入商品の合計じゃなくて、購入商品ごとなので税抜、税込で1ポイント変わって、その商品が数点で

毎週で平均3〜5ポイントくらい変わってくると思います。VIPならそれに1.5倍ですからね。

リクルート連携してるならdアカウント連携への移行がオススメです。

リクルート連携からdアカウント連携に変える方法

じゃあ実際にリクルート連携からdアカウントへの連携に変えようと思うんですが、

リクルート連携を解除するには、合わせておいしっくすくらぶの退会も必要となります。

リクルート連携解除およびおいしっくすくらぶ退会による今まで利用していた「商品のお気に入り」の情報や「VIP会員」の引き継ぎは可能なのか

現在、oisixに確認中ですので確認次第更新いたします。

注意点

今までoisixポイントを貯めていて、dアカウント連携してdポイントを獲得したけど、やっぱりoisixポイントに交換したいなとなった時に、dポイントはoisixポイントへの交換はできないので注意してください。dアカウント連携を解除しましょう

まとめ

ではまとめに行きます。

  • 2023年10月4日よりoisixでdポイントが貯まるように
  • 購入商品ごとに200円税込で1ポイント
  • VIP会員は1.5倍獲得
  • 現在リクルート連携している場合は、解除の手間が発生する

ではまた〜

ドコモ経済圏
スポンサーリンク
ぷんをフォローする
ぷんあぴのブログ