この記事を読むのにかかる時間は大体 3 分だよ。
ども、『ドコモ利用歴15年以上』・『dポイント月平均5000pt』のぷんです。
還元率が高いポイントと言われて思い浮かべるのって、【楽天ポイント】、【Tポイント】とかですかね
実際、2020年で見てみると楽天が「4700億ポイント」発行しているのに対して、
ドコモは「2000億ポイント」と半分以下の発行なので還元率が悪いと言われても仕方ない部分はあります。
しかし私自身、決して還元率が悪いとは思っていません。
どちらかと言えば宣伝が下手なのかなと思います(´・ω・`)
またdポイントを貯めるには、ある程度の前提条件やコツが必要です。
そこで本記事では、直近1年間のdポイント獲得額が約8万ptの私がdポイントの効率的な貯め方を徹底解説します。
これを読めばあなたも年間4万pt~は現実的に獲得できます。
効率良く使えば10万ptも夢ではないかもしれません。
dポイントを効率に貯める準備
私自身、2020年頃まであまりポイント活動を真剣に考えていませんでした。
ポイントの使い道をあまり考えていなかったので、失効してしまったポイントも数多くあります。
dカードを発行して生活費の支払いに使うGOLD

dポイントを貯めるうえで一番最初にやっておきたい準備が
「dカードの発行」
です。
これはドコモが提供しているクレジットカードです。
「dカード」と「dカードGOLD」の2種類があり、
「dカード」の場合、年会費無料なのに1%の高還元のクレジットカードです。
dカード | dカード GOLD | |
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
ポイント還元 | 1.0% | 1.0% |
主な特典 | ・ahamoの場合:+1GBパケット追加 ・dカード特約店の利用でポイントアップ | ・ahamoの場合:+5GBパケット追加 ・dカード特約店の利用でポイントアップ ・ドコモケータイ料金10%還元 ・ドコモでんきGreen10%還元 ・dカードGOLD利用料金の10%還元(ahamoのみ(上限300pt)) |
ケータイ補償 | 購入からの1年間で最大1万円 | 購入からの3年間で最大10万円 |
旅行・レジャーでのサポート | ・海外旅行中の治療費など ・旅行中の不慮の事故など ・海外のレンタカーをお得に利用可能 | ・海外旅行中の治療費など ・旅行中の不慮の事故など ・海外のレンタカーをお得に利用可能 ・国内、ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用可能 |
入会特典 | 最大6000ptプレゼント | 最大11,000ptプレゼント |
dショッピングデーを活用する
次にdポイントを貯めるために覚えておきたい事として、
dショッピングデーの活用
です。

毎月10日、20日はdショッピングデーで
4,400円(税込・送料別)以上の購入で全商品ポイント10倍以上!なんです。
さらに商品によっては最大40倍のポイント還元されるので、ぜひ活用してください。
dショッピングについて、もっと詳しく書いている記事はコチラ↓
実際のポイント獲得の参考
1人暮らし、2人暮らし、それ以上など各世帯の人数によって、毎月の出費が異なりますので、
絶対できる!!
とは言いませんが、
総務省統計局が調査している「家計調査結果の家計収支編」より
毎月の出費を参考に、獲得できるであろうdポイントを算出してみました。
一人暮らしでの参考獲得ポイント
用途 | 税込 | 税抜 | dカードでの 獲得pt | dカードGOLDでの 獲得pt | キャンペーンなどによる 獲得pt |
---|---|---|---|---|---|
ギガライト(スマホ) | ¥2,178 | ¥1,980 | 10 | 100 | - |
ドコモ光 | ¥4,400 | ¥4,000 | 40 | 400 | - |
ドコモでんき※1 | ¥5,468 | ¥4,971 | 245 | 490 | - |
エネオスガス※1 | ¥2,993 | ¥2,721 | 43 | 43 | - |
上下水道※1 | ¥2,246 | ¥2,042 | 22 | 22 | - |
食費※1 | ¥34,010 | ¥30,918 | 340 | 340 | - |
dショッピングデー※1 | ¥4,400 | ¥4,000 | 132 | 132 | 800 |
日用品※1 | ¥1,440 | ¥1,309 | 14 | 14 | - |
交通費※1 | ¥11,693 | ¥10,630 | 116 | 116 | - |
dファッション | ¥5,500 | ¥5,000 | 110 | 110 | 1,000 |
dカード利用で毎月2,872pt、3ヶ月で8,616pt、1年で34,464pt
dカードGOLD利用の場合は毎月3,567pt、3ヶ月で10,701pt、1年で42,804pt
二人暮らしでの参考獲得ポイント
用途 | 税込 | 税抜 | dカードでの 獲得pt | dカードGOLDでの 獲得pt | キャンペーンなどによる 獲得pt |
---|---|---|---|---|---|
ギガライト(スマホ1) | ¥2,178 | ¥1,980 | 10 | 100 | |
ギガライト(スマホ2) | ¥2,178 | ¥1,980 | 10 | 100 | |
ドコモ光 | ¥4,400 | ¥4,000 | 40 | 400 | |
ドコモでんき※1 | ¥9,183 | ¥8,348 | 415 | 830 | |
エネオスガス※1 | ¥4,330 | ¥3,936 | 64 | 64 | |
上下水道※1 | ¥4,344 | ¥3,949 | 43 | 43 | |
食費※1 | ¥61,927 | ¥56,297 | 619 | 619 | |
dショッピングデー※1 | ¥4,400 | ¥4,000 | 132 | 132 | 800 |
日用品※1 | ¥2,838 | ¥2,580 | 28 | 28 | |
交通費※1 | ¥23,582 | ¥21,438 | 235 | 235 | |
服飾費※1 | ¥1,039 | ¥945 | 10 | 10 | |
dファッション※1 | ¥5,500 | ¥5,000 | 110 | 110 | 1,000 |
dカード利用で毎月3,516pt、3ヶ月で10,548pt、1年で42,192pt
dカードGOLD利用の場合は毎月4,471pt、3ヶ月で13,413pt、1年で53,652pt
「dカード×〇〇」で
1人暮らしでも年間4万pt~貯まります!!
ドコモでんきを検討している方はぜひ見てください↓
dポイントの使い道のおすすめは?
「dポイントをためるのはわかったけど、いい使い道ってあるの?」
そんな方にオススメしたいのが、
『ネットのお店で使う』と『ポイント投資に回す』です。
Amazonなどのネットのお店でd払いの際に1pt=1円で使う。
amazon等のネットのお店でd払いする前に、
『設定でdポイントを使用する』にチェックをいれることで、
dポイントを優先的に使うことができます。
期間限定ポイントなどの短い期間で失効してしまうポイントがあるので、
「ポイントが明日なくなる!!」
って時に実店舗よりネットのお店で活用してください。
日興フロッギーでポイント投資をする。



「日興フロッギー」より引用
もう一つの活用方法が『投資』です。
『ポイントが明日なくなる!!』ってなったとしても、
『何も買いたいものがない』→結果:無駄なモノを買う
となっては意味がありません。
そんな時に多少のリスクはあるけれど、現金化も可能なのが、
日興フロッギーを使ったポイント投資です。
日興フロッギーでは100万円までの株購入は手数料が無料で、
株の売却でも100万円以下までは手数料は0.5%となります。
株を購入して、寝かしておいたら増える可能性もあります。
手軽にできて、オススメです。
日興フロッギーについての記事も書いてます↓
※投資は自己責任でお願いいたします。
まとめ
ではまとめに行きます
いかがだったでしょうか。
「ドコモユーザー」だけど「dカード」を契約していない人もいると思います。
ぜひ「dカード」のユーザーになって「dポイント」をガシガシ獲得しましょう!!
さらに貯めたdポイントでネットショッピング、ポイント投資で有効活用してみてください。
また『こんなことを調べて欲しい』『これってどうなの?』というのがありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
ではまた(@^^)/~~~