
ども、ぷんです。
dポイント獲得の過去最高は月に3万3千pt達成
プロフ詳細はココから
掃除機って毎日かけるの大変ですよね。
うちは4歳と1歳の子どもがいるんですけど、育児しながら家事って本当に大変だから、
なるべく家事を自動化していきたいですよね。
1日やらないだけで髪の毛がそこら中に散らばってうんざり(・ω・`)だし、キレイにしないと子どもに悪影響かもと思うと毎日やらやきゃとは思うんですけどね…笑
と言うことでロボット掃除機(ルンバ)を使ってみよう❗️と思いレンタルして使ってみた結果をご紹介します。
結論としてうちには合わなかったので、どうして合わなかったのか、見ていただいて、ご自身のご家庭に当てはめて、ロボット掃除機の購入検討をして頂ければと思います。
ぜひ最後まで見てくださいね
今回利用したロボット掃除機
ルンバj7+(ルンバの中で障害物検知No.1の高性能モデル)

このロボット掃除機をレンタルして利用しました。
ロボット掃除機を利用する前の掃除方法
●散乱するおもちゃを片付けながら掃除機
●頻度 1日1回~2回
●主要なゴミ 髪の毛、食べこぼしなど
うちにルンバがなじめなかった理由3選
実際にルンバを使ってみて、4歳と1歳の子ども2人の家族4人で賃貸利用だとマッチしなかった点を上げていきます。
床に物を置かない状態を維持できない

どのご家庭も大体部屋の一角に遊び場があると思いますが、
どうしても遊び場じゃない場所におもちゃが…
おもちゃを片付けてからルンバを起動させる順序になりがちでした。
普段おもちゃを片付けながら掃除機をかけているので、時短をあまり実感できませんでした。
自動で掃除する時間の捻出ができなかった

スケジュール機能で外出時の清掃についてですが、普段エアコンをタイマーで起動するために、
部屋のドアを閉めているので、外出時の自動清掃ができませんでした。
エアコンもタイマーしつつ外出時にドアを開ける方法も試してみたんですが、
1つ目の理由であるおもちゃ等の散乱があって思うように清掃できていませんでした。
次に夜寝ている間に清掃してみましたが、1歳の子どもが起きてしまい、
結果として睡眠の質が低下するので辞めました。
ルンバに求めるハードルが高すぎた

ロボット掃除機の機能で部屋の間取りを覚えるマッピング機能があって、
マッピングすると部屋を設定することができます。
またマップから侵入禁止区域の設定等もできてすごかったんですが、
マッピングの精度が高くないのか、
普通に入って欲しくないところなのに入ってきてしまうんですよね。
禁止エリアを大きくすると入ってこないんですが、
そうすると清掃できてないエリアが増える結果となってしまいました。
ちなみにルンバのマップの侵入禁止設定エリアは3箇所だけで
玄関、電源タップ、遊び場とそんなに多くないと思うのですが…笑
また、清掃能力も自分が思っていたより高くなくて、
清掃後に髪の毛が何カ所か落ちているのが普通でした。
結局ルンバの後に掃除機をかけると言う無意味な結果に…
他にも、子供用の椅子が2脚あるんですが、
そこにルンバが入り込むと出られなくなってエラーが発生してました。
入れるのになぜか出れないという(蟻地獄てきな)
ちなみにこの子ども椅子自体は高さ調整ができてすごくおすすめなので、
お子様がいらっしゃる場合はぜひ検討してみてください。
また私たちは現在、賃貸住宅に住んでいて、洗面所に大きな段差があり、
ルンバが行けないので、そこだけは、掃除機をかけなければいけませんでした。
段差がある家だとルンバの利用は厳しいですよね。
以上の理由でうちの生活スタイルに合わず導入を断念しました。
ルンバの良かった点
ここまで、だいぶ酷評していましたが、ルンバを使ってみて良かった点もありました。
自動掃除がすごい
ルンバアプリからボタン一つで掃除してくれるのが、やっぱりすごいですよね👍
ルンバの掃除するのをソファから眺めてました。
あとは、部分清掃、部屋ごとの清掃ができるのも便利でした。
その他にもコードレス掃除機でも届きにくいソファの下等、
ある程度床と家具に隙間があれば、掃除してくれるのはルンバならではですよね。
部屋が片付いた
子どものおもちゃ以外は片付いているつもりだったんですが、
実際にルンバを導入したことによって、
ルンバが掃除しやすい様に部屋が半強制的に片付きました。
これは、ルンバを返却した今も片付いているので、
今後ルンバ等のロボット掃除機を検討していても、検討していなくても、
一度レンタルで利用するのをオススメします。
今後の利用について
今後、ロボット掃除機を利用するかについてですが、
現状予定はありません。
もう少し子どもたちが大きくなって、
おもちゃが片付く状態が維持できるようになれば、
また試してみたいと思います。
試してみるならレンタルがおすすめ
ルンバは購入すると安くても4万円からと割と高額なので、
購入前にレンタルするのがおすすめです。
もし、家電レンタルでdポイントを貯めようと考えているなら、kikitoがオススメです。
ルンバ一ヶ月レンタル代は約2000円程度(購入した場合の1割以下)です。
一カ月もあれば、自分の生活スタイルに合っているかどうかの判断ができるので、
購入前に一度レンタルしてみるのをオススメします。
しかもdカードで決済するとdポイントが3%も貯まりますよ。

まとめ
ではまた〜