この記事を読むのにかかる時間は大体 4 分だよ。

ぷんたろ
ども。ぷんたろです。
今回は初心者向けの投資本について紹介していきたいと思います。
こんな人におすすめの記事
株式投資の基礎知識を学べる書籍
【初心者向け】がんばる!かぶ6時間でわかる株の授業
ぷんたろが一番最初に買ったのがこの本になります。
2012年発行の為、個別株の最低購入額など違う部分はありますが、
『株』についての基礎知識は図を交えてわかりやすく解説されています。
【初心者向け】インベスターZ
はい、漫画です(笑)
ぷんはあまり勉強が好きではないので漫画に頼り知識を付けようとしてました。
とっかかりの考えは浅はかでしたが、実際読んでみると為になることばかりでした。
何より面白く、結局全巻購入してたまに読み直しています。
【初心者向け】みんなが欲しかった!FPの教科書3級
最近Twitterで株式関連のアカウントを作成して、この資格について概要を知ったんですが、
前まではざっくり『お金のプロ』ってイメージだったんですよ。
なんか『家の購入・ローン』とか『保険』とかって思ってたんだけど、
『金融資産運用』と『税金(主に確定申告とか)』もこのFPなんだーってなり読んでみました。

ぷんたろ
株始める最初に読んでおきたかった。
証券口座開設後の株取引での指値とか成行とか、
最初の頃は、意味不明用語すぎて、
取引までに意味の検索を何回もしていたのを思い出しました。
米国株について学べる書籍
【初心者向け】世界一やさしい米国株の教科書
これ一冊で『株式投資の基礎知識』から『米国株についての知識』、『証券口座の開設』、
『米国株投資に役立つ情報についてのサイト』までぜーーーんぶ書いてありました。
ボリューム満点◎
図での解説も多くとてもわかりやすい◎
です。
とりあえずまとめ
いかがでしたか?
適宜、増やしていく予定ですので、今はこんな感じでよろしくお願いします。
どれも読みやすく、けれどボリュームのある内容の書籍となっています。
参考にしていただければと思います。
ではまた(╹◡╹)つ